写真の最近のブログ記事
[撮影データ] 2009/12/05 沖縄県道230号池間大浦線「池間大橋」(沖縄県宮古島市)
12/4~6に沖縄本島と宮古島へ行って来ました。あの暖かさが恋しいな~
*ist DS 18mm F/8 1/500秒 ISO-200
[撮影データ] 2008/10/13 JR指宿枕崎線 西大山駅(JR日本最南端の駅)
ちなみに写真に写っているリュックサックは私のものではありません。
*ist DS 18mm F/8 1/750秒 ISO-200
2007/11/14 秩父鉄道 SLパレオエクスプレス 埼玉県秩父市、三峰口駅~白久駅間にて
三峰口駅から歩いて5分強、白久駅まで歩いて10分弱の小さな踏切脇から撮影。先客が1人いらっしゃいました。
*ist DS 50mm F/8 1/180秒 ISO-200
2007/10/28 吾妻線回送列車 群馬県吾妻郡長野原町、川原湯温泉駅付近にて
川原湯温泉駅近くの遊歩道から撮影。この一帯は現在建設が進められている八ツ場ダムに沈む運命にあります。
*ist DS 38mm F/6.7 1/180秒 ISO-200
2007/09/23 北緯40度東経140度 経緯度公会点 秋田県南秋田郡大潟村にて
陸上で10度単位の緯線と経線が交わっている地点は日本でもここだけだそうです。
ちなみに、モニュメントの脇に立って携帯のGPSで測位してみたところ次のようになりました。
2007/09/23 13:32:17
現在地確認
N40°0'9.956"
E139°59'47.494"
測地系 : WGS84
測位レベル : ★★★
これをWeb版TKY2JGDで日本測地系に変換すると、
N40°0'0.07"
E139°59'59.71"
となってほぼぴったり。
この公会点は日本測地系でのものなのでGPSでN40°E140°を示す地点はちょっと離れたところにあります。ハンディGPSを持っていけば面白かったかもね。
2007/09/10 米坂線 普通1123D(坂町行) 越後金丸駅(新潟県岩船郡関川村)にて
越後金丸駅で米沢行の一番列車と行き違う。この先の赤芝峡と宇津峠は車窓に恵まれた米坂線の中でも特に美しい区間です。
55mm F/8 1/180秒 ISO-400
2006/04/01撮影
新治広域農道 群馬県利根郡みなかみ町にて
新治広域農道 群馬県利根郡みなかみ町にて
2005/09/14撮影
国道339号「階段国道」 青森県東津軽郡外ヶ浜町にて
国道339号「階段国道」 青森県東津軽郡外ヶ浜町にて